今回はトップとバックをはり合わせる前の作業をレポート致します。写真右は秘密の保温室の中です。前回お伝えした通りブックマッチされたメイプル材を接着したあと再度この秘密の保温室でシーズニングを行っているところです。

下の2枚の画像はトップとバックの木目の状態・動き具合や表情を厳しくチェックしてどちらを表にして使用すべきか、またどちらを上にするか、接着面はどちらが安定するかなど美の追求も含めトータル的に検討し1本1本に印をつけていきます。

2つ合わせる上下の材は厚みもDAITAの指示通り採寸し調整・検品しながら削っていきます。ここはサウンドのバランスや重量に大きく反映されてくるところで実は重要な部分なのです。厚さが確定すると逆目にならないようにするためにバーチカルと言う機械で丁寧に削っていきます。


(下画像)これもマル秘部分の公開です。実は指板にあるインレイは印刷やプリントではないので物凄く大変なのです。ご存知の取りこのインレイはDAITAロゴが分割されていて、さらに回転しているのです。もちろんこれもDAITA氏案です。
インスピレーションのすごさがここにも表れております。ただ。。ただ。。とても職人泣かせの模様です。。。
他社ギターをみれば一目瞭然こんな細くてこまかい部分はあるでしょうか?
それにどれも同じ方向では無いのでとても時間がかかります。

指板はエボニーという比較的硬い材ですのでこれを正確に細かく綺麗に削っていくには至難の業です。
この部分は工場ではなく別途専門家に頼んでおります、やはり特種の刃を使用しているようです。
このような細かな作業が出来るところは日本になかなか無いのです。
ご覧下さい極小の素材をピンセットで少しづつはめていっております。

この素材はホワイトアクリルといいます。指板の硬質なエボニーとバランスが良いと言うこともありますが、長年の使用でも劣化はしづらく季節によっての収縮も無いため非常に指板の健康面でいいのです。
インレイ部分と指板部分のサウンドの立ち上がり具合に差が出ない事も選択の重要なファクターでした。
小さい部分ですが指に触った感じがとてもさらっとしていて心地よいです。

販売について